資料請求・見学会

INFORMATION

気密測定について

オフィシャルブログ

HAKUAIのこだわり

気密測定とは?

気密・施工事例

気密測定とは名前の通り気密性能を測ることです。

四季のある日本では「夏は涼しく、冬は暖かい家づくり」が重要です。

そのためには、気密性能・断熱性能が欠かせません。

また、気密測定には「完成気密測定」と「中間気密測定」があります。

気密性能とは?

高気密の家とは気密性の高い家のことを言います。住宅の「気密性」とは、住宅の隙間をなくして室内の空気をどれだけ住宅内に閉じ込めることができるか、という性能のことです。

気密性能が良い家 = 隙間が小さい家

気密性の高い家は室内と室外の空気が分断され、室内の空気が外に漏れにくく、室外の空気が室内に入り込みにくくなります。

そのため室内の温度コントロールが容易になり、季節に関わらず快適に過ごすことができます。

気密性能の重要性

気密性能が低い場合に起こりうるリスクについて

1.省エネルギーのロス

隙間が大きいと冬は隙間から冷気が室内に入りやすく、ヒートショックを起こしやすくなってしまいます。
また、夏や冬に冷暖房をつけても隙間が多ければ空気が外に流れてしまうので、快適な環境で過ごすためにエアコンをつける機会が多く、省エネロスを起こします。

2.計画的に換気を行えない

外気に含まれるホコリや花粉等不快に感じる物質が隙間から侵入しやすくなります。
また、侵入した有害物質や室内にいるダニなどの排出のためにこまめに換気すると、室温を快適に保てないばかりか、別の有害物質を取り込む可能性を高めてしまします。
「24時間換気による計画換気」の本来の性能をしっかりと発揮できなくなりますね。

3.断熱材の劣化

隙間が大きいと断熱材の劣化を早めてしまいます。
気密には「断熱材の補完」という役割があるので、断熱性能を発揮させるためにも気密性は必要となります。

4.壁内結露の発生

隙間が大きいと室内の空気中の湿気も隙間から外に排出されます。
この時、冬には冷えた外壁内、床下、小屋裏など結露が発生しやすくなります。

気密性能を上げるには?

◇高気密な窓ガラス(多層ガラス)やサッシ(樹脂サッシ)を選ぶ

>>高性能複層ガラス(Low-Eガラス)
アルミの良さと樹脂の良さを融合した
「ハイブリット窓」

◇室内で暖めた(冷やした)熱を外に逃がさない、熱が伝わりずらい断熱素材を使用する

>>吹付断熱について
「夏の暑さ」や「冬の寒さ」を防ぐために
 断熱性能にこだわる
>>吹付断熱施工の様子

測定方法

気密性能の求め方
C値(㎠/㎡)=
aA値÷(延床面積+吹抜面積+小屋裏面積)

C値とは…隙間相当面積
※おうち全体でどのくらい隙間があるかの基準値

aA値とは…隙間相当合計面積
※気密測定にて数値を測る

◇aA値の求め方(気密測定の様子)

■気密測定器について

気密測定には、送風機、流量測定、内外の圧力測定、内外の温度計などで構成される気密測定器を用います。

気筒管
気筒管
測定器
測定器
測定配置
設置方法

■気密測定の様子

室内の空気を屋外に追い出し、その時の風量と屋内と屋外の気圧差から気密を測定します。

気密測定2
1.排気することにより室内が低気圧に
気密測定3
2.屋外の気圧で圧力がかかる
気密測定4
3.隙間から外気が侵入する
気密測定5
4.侵入した外気量を測定する
HAKUAIの気密性能は
C値=0.36㎠/㎡
という結果でした!
Youtubeで見る
>>測定の様子
>>HAKUAIの気密性能とまとめ
気密値
HAKUAIでは「中間気密測定」をしているのでたとえ隙間があろうとも正確な位置が特定でき、手直しをすることが可能です。
隙間を埋める気密処理をすることで、気密性能を向上させることができます。
HAKUAIの性能