施工工程の流れ~吹付断熱工事~
オフィシャルブログ
HAKUAIの家づくり
皆様、こんにちは!
注文住宅の-HAKUAI-です。
今回は吹付断熱工事の施工に使用しているダルトフォームついてお伝えします。
まずは、前回の記事のを読んでいない方は↓
施工の流れ
①養生
吹き付けてはならないサッシなどを養生する。
②天井の吹き付け。
③壁の吹き付け。
④基礎の吹き付け。
⑤削り作業。
柱や間柱からはみ出した箇所を削ります。
⑥清掃
ダルトフォームを選ぶ理由
- 現場発泡で隙間なく施工できるため、高い断熱性と気密性を確保できる。
- 優れた気密性で外部の騒音をシャットアウトし、静かな住環境を生み出す。
- 現場施工型優良断熱施工システム認定による、安心の施工品質。

ダルトフォームの特徴
ダルトフォームは、人にも地球にも優しい、水から生まれた断熱材です。
1.高断熱・高気密
接着性のある泡が発泡しながら入り込み、どんな隙間も埋め尽くす優れた断熱性、高い気密性で心地よい室温を保ち、冷暖房費用を大幅に抑えます。

2.経年劣化が少ない。
従来の繊維系断熱材は、年数が経つと、⾃重や湿気による劣化によって気密性が低下しますが、ダルトフォームは、半永久的に⾼気密を維持。断熱性能の初期値と経年劣化後の差は、ほとんどありません。

3.高い遮音性能
約400ミクロンという微細なセル構造が、⾼い吸⾳性能を発揮します。優れた遮⾳性能で、外部からの騒⾳もシャットアウト、静かで快適な空間を提供します。
4.ノンホルムアルデヒド
シックハウスの原因となるホルムアルデヒドなどの人体に悪影響を及ぼす可能性のある揮発性化学物質を使⽤していないため、安全で安心の人に優しい断熱材です。
5.完全ノンフロン
炭酸ガスを発泡剤として使用することでオソン層破壊や地球温暖化の原因となるフロンガスを使用していません。また、セル中は空気なので地球に優しい断熱材です。
6.揺れや振動を吸収
やわらかいフォームでなおかつ連続気泡の動きが、揺れ、振動を吸収。優れた柔軟性で、建物の揺れや振動にも追従します。
7.隙間なく断熱材を充填
強力な自己接着力で構造体に密着し、複雑な形状にも断熱材を隙間なく充填することができます。そのため、高い気密性能を発揮し、隙間からの熱損失が大幅に減少します。

8.カビ・ダニから住まいを守る
微細な連続気泡セルが湿気を吸収して放出。内部結露の発⽣を抑え、カビやダニの繁殖、⽊材の腐⾷から住まいを守ります。壁が⽔分を含んで垂れ下がる⼼配もありません。
9.JIS認証
JISを取得している吹付け断熱材について、IBEC(建築省エネ機構)の審査による現場施工型優良断熱システム認定を申請中。
JIS認証番号 TCTW15019
*****
私たちHAKUAIの家づくりのコンセプトは、「安心して永く住み継がれる家」をつくることです。見えない部分こそ、しっかりこだわるのが私たちHAKUAIのこだわりです。
その他、家の耐震対策など気になる点がございましたらお気軽にご相談ください♪
福岡の注文住宅なら
–HAKUAI– / 株式会社 博愛
住所:〒812-0893
福岡県福岡市博多区博多駅南5丁目8-5-202
電話:092-292-0571
(フリーダイヤル/0120-605-891)

